おまけ |
〆 利用しているHTML のバージョンを宣言します
<!doctype ~ >
※別に書かなくてもおおきな問題は起きません。
〆 ふつうはこれ(HTML4.01)を使います。
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN"
"http://www.w3.org/TR/html4/loose.dtd">
<html>
<head> </head>
<body>
~
</body>
</html>
|
_ |
※注意
これを使うとIE独自拡張の部分が動かなくなります。
例えばスクロールバーの色が変更不可になります。
この記述があるとIE6.0以上では標準準拠モード(W3Cの規約に準拠)で
起動するからです。
本ページは標準準拠モードで動作しない(互換モードで動作する)ように
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN">
とし、"http~"以下は記述してません。
これを使うとIE独自拡張の部分が動かなくなります。
例えばスクロールバーの色が変更不可になります。
この記述があるとIE6.0以上では標準準拠モード(W3Cの規約に準拠)で
起動するからです。
本ページは標準準拠モードで動作しない(互換モードで動作する)ように
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN">
とし、"http~"以下は記述してません。
〆 フレームを用いたページの場合は、これを使います。
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD html 4.01 Frameset//EN"
"http://www.w3.org/TR/html4/frameset.dtd">
<html>
<head> </head>
<body>
~
</body>
</html>
|
_ |
※注意
これも"http~"を記述すると標準準拠モードで動作しますので、嫌な場合は
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD html 4.01 Frameset//EN">
のみを記述してください。
これも"http~"を記述すると標準準拠モードで動作しますので、嫌な場合は
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD html 4.01 Frameset//EN">
のみを記述してください。
〆 XHTML1.1を使うのであれば、これを使います。
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.1//EN"
"http://www.w3.org/TR/xhtml11/DTD/xhtml11.dtd">
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="ja" lang="ja">
<head> </head>
<body>
~
</body>
</html>
|
_ |
〆 最後にHTMLの構文チェックを行います。
W3Cのページへ
もしHTMLが正しければ、下記のメッセージが表示されます。
"This Page Is Valid HTML 4.01 Transitional!"
もちろんエラーを全部消す必要なんかないです。
参考までにしたほうが良いでしょう。
とりあえずIEとNetscapeでの
見た目のチェックは確認しましょう。
正しいHTMLのHomePageには、右下のこのロゴを入れることができます。